過去の試合結果
2007年 2006年 2005年 2004年

2008年
20 後期リーグ戦2ndコスモB 6年 林田  - 2008/10/13 22:44 -
コスモBは先日11日の交流試合から数名の子供たちが自信を持ったプレーで成長を見せてくれています。
摩耶リーグ3位ブロックには強い相手が同居してしまい、本日は大敗も覚悟で臨んだ試合でしたが、結果は下記の通りです。

コスモB vs マリノA 1−2

この試合は私は協会の仕事があり前半は見れませんでしたが、身体も大きく強い相手のCKから失点をし、前半0−2で折り返しました。後半はどうなることかと心配してのスタートでしたが、良い意味で裏切ってくれました。11日の交流戦で2勝したのはフロックでは無く、後半は1−0で何度か決定機も作り、観戦していただいたご父兄も子供たちの成長に楽しめた試合だったと思います。
*ポイントは次から次へと仲間が助け合って守り=ピンチを防いで、そこからの攻撃が随分と速くなったことだと思います。春頃に比べたら格段の進歩だと思います。

コスモA vs SNSCA 0−1

この試合は、私もベンチに入りましたので責任を感じる敗戦です。チャンスの数は双方互角かと思います=それだけ子供たちは頑張っていたのだと思います。それでも良い点が沢山あった試合でした。第一試合と変わらず、どんどん仲間が協力し合って危ない場面を潰しては、直ぐに攻撃に転じて積極的なプレーを見せてくれました。

後期リーグ戦2ndはあと1試合残っています。この勢いで2nd初勝利を見せてくれるものと期待しております。




19 後期リーグ戦2ndコスモA 6年 林田  - 2008/10/13 22:22 -
本日、岩岡Gにて、標記後期2ndリーグ戦が実施されました。
結果は下記の通りです。

コスモA vs ウイングスA 1−0

後期リーグ戦通算4試合目で難産に難産を重ねた末の初ゴールでした。子供たちは一生懸命プレーはしているのですが、チーム状態は完全にスランプです。なんとか手助けする策を考えてはいますが、試合前のシュート練習でも全然ゴール枠に行きませんし、あるいはGK正面ばかりです。シュートはもちろん、一つ一つのキックをもっと大切にして欲しいと思います。

コスモA vs 神の谷A 0−1

サッカーと言うスポーツは面白いもので、判定など無く、あくまでゴール数で勝ち負けを争うスポーツです。そこには明確な事実が存在します。コスモAは1ゴールも出来ず、対戦相手は一番大事なゴールを決めたのです。サッカーはなかなかゴールが決まらないスポーツです、だから決定機を全部ゴールして欲しいとは思っていませんし、5回に1回でも10回に1回でも良いと思います。が、ゼロは何か問題があるからだと思います。
*よく日本代表が決定力不足などと言いますが、コスモAの問題は全く別のものだと思います。(代表レベルとは次元が違い過ぎますから、ここはあくまで少年レベルで)試合序盤で作ったチャンスをあれだけ簡単に外していたら勝てる試合も勝てるはずがありません。仲間が必死に守って奪って繋いだ大切なチャンスを簡単に蹴り出していてはいけないと思います。もう卒業まで半年を切りました、済んだことは仕方ありません、が、1プレー1プレーに責任感のある(仲間に対して)思いを見せてくれたらと思います。





18 第18回全日本フットサル県大会 6年 林田  - 2008/10/12 22:01 -
尼崎市総合記念公園体育館にて兵庫県の各地区から予選を勝ち抜いた24チームが集まり県大会初日が開催されました。

予選BブロックのコスモA=3試合の結果は下記の通りです。

第一戦 vs 五荘FC(但馬第2代表)3−0 ○

緊張して硬い感じで始まりましたが、練習してきた課題のフィクソからのシュートが決まり先制し、前半で3−0。2点目3点目も連携から入れたゴールで硬さも解れたかと思いましたが、後半はリードされた相手に合わせたバタバタした落ち着きの無いゲームにしてしまい追加点が奪えませんでした。結局この後半が後の順位争いに影響してきます。

第二試合 vs 芦屋SC(芦屋市代表) 1−1 △

コスモの子供たちが低学年の頃から交流してきた芦屋SC戦、緊張する相手では無いはずですが、なかなか練習してきたフットサルが出来ません。前半1失点し、0−1の展開。後半は競り合いながらも徐々にコスモペースにし1−1とした後、試合終了間際にも決定的なチャンスがありましたが決めれず残念な引き分けとなってしまいました(決めていれば決勝リーグ進出確定だっただけに残念です)。

第三試合 vs 小宅SC(西播磨代表) 0−1 ●

第二試合を引き分けたために、負けていないのに、勝たねばならない試合、引き分けでは他力本願となる試合となってしまいました。相手チームはフットサルらしい連携で強かったと思います。前半は慌ててしまい押される展開から1失点。後半はスクウェア陣形を基本に先ず守備からとし安定してきた中で決定機も数回作りましたが、ゴールを決めれず0−1で終了。

残念ながら勝ち点4を奪いましたが、Bブロック3位となり、19日の決勝リーグには勝ち残れませんでした。
敗因はいろいろあると思いますが、コーチとして一番残念なのが、『実力を発揮できなかった』ことです。確かに絶好調を望む気持ちまではありませんが、本来持っている実力の6〜7割程度の出来だったかと思います。特にバタバタと蹴りあいをしてしまってはフットサルにはなりません、しっかりと足元でボールを止めて素早いパスでの連携を練習してきましたが、なかなか出来ませんでした。プレッシャーのある中でこその基本技術なのだと思います。サッカーにも通ずる足元の基本を卒団まで意識して練習していきましょう。

最後に、応援に来ていただいた皆さんありがとうございました。特に5年生はリーグ戦のある中、ありがとうございました。来年もきっと県大会に進めると思います。頑張ってください。


17 東舞子練習試合 6年コーチ  - 2008/10/11 23:38 -
10月11日(in垂水スポーツガーデン)
コスモB 0−1 東舞子(11人制)
コスモB 3−0 神出(8人制)
コスモB 2−0 有瀬(11人制)

天気に恵まれ、東舞子さんの練習試合に参加することが出来ました。1試合目は、終了1分前に東舞子コーナーキックを決められ負けました。2試合目は、気合を入れなおし両サイドがうまく機能したと思います。3試合目は、2試合目の好調を良くキープ出来ました。

気持ち良く13日の後期ファイナルリーグに臨むことが出来そうです。招待戴きました東舞子さん、そして神出・有瀬の皆さん、有難うございました。


16 後期リーグ戦(1部六甲リーグ) 6年コーチ  - 2008/09/23 23:34 -
9/23、岩岡グランドで後期リーグ戦が行われました。

 ●コスモA 0−2  若草A

本日、阪神高速が緊急工事を実施していたことから、大変な渋滞で、各車、地道や裏道など工夫して行きましたが、岩岡グランド到着まで、片道2時間以上かかりました。
試合開始時間の2分前まで4名しか岩岡グランドに到着していない状況でしたが、何とか試合開始直前に9名揃うことができました。そのようなハプニングがあった為、全くアップもできず、万全な状態で試合に入ることができなかったことがとても残念でした。

そんな中でも、前半は、自分達のプレーが出来ていた時間帯もあり、惜しい場面も何度かありました。
しかし、相手に得点されてからは、消極的になってしまったように思います。
それは、何が原因なのか?試合終了後にコーチ達から話した内容を良く自分達で考えて、練習や試合に繋げていってほしいと思います。


15 1部摩耶リーグ結果(in岩岡) 6年コーチ  - 2008/09/20 22:58 -
9月20日 1部摩耶リーグ(in岩岡)が行われました。
コスモB 1−0 西須磨A

戦評:摩耶リーグ初勝利を目指し、試合前から全選手だけでなくコーチも気合が入りまくりました。試合前にベンチ前で腿上げとジャンプをして体をリラックスさせた後、円陣を組み集中力を高めました。そのかいもあり、開始から全選手しっかり動くことが出来ました。
前半、押し気味に試合を進めました。前半結果は、0−0でしたが、選手一人一人が自信と手ごたえを掴んだと思います。
後半は、一進一退の攻防でしたが、GKのスーパーセーブやDF陣の頑張りでなんとかしのぐ中、MF・FW陣が1点をもぎ取りました!!この1点を最後まで集中をとぎらす事無く守りきり、見事勝利しました!!!
次回も頑張ろう!



14 後期リーグ戦(1部六甲) 6年 林田  - 2008/09/20 22:10 -
本日、しあわせの村にて六甲リーグ戦2試合がありました。

コスモBが初勝利した勢いで良い試合をしてくれると信じておりましたが、結果は本当に情けないものとなりました。

コスモA vs 新多聞A 0−1 ●
コスモA vs 夢野A  0−1 ●

ゴールチャンスに決められないのは一緒に練習をしてきたコーチの責任です。ゴールチャンス時も含めてプレーの選択が悪過ぎるがゆえの結果だと思います。
また、やはり「ボールを止める蹴る」が下手くそです。チャンスを活かし切れない試合ばかりをしているのは結局は大事な場面でボールを止める蹴るが余りにも下手くそだからだと思います。

六甲リーグ戦は残り4試合あります、1試合1試合を大事にして、このレベルの低いところを改善していきたいと思います。


13 後期リーグ戦(1部摩耶) 6年コーチ  - 2008/09/14 15:26 -
本日、垂水健康公園で1部摩耶リーグの後期リーグ戦を行いました。
コスモB 0−4 霞ヶ丘A
 戦評:霞ヶ丘は、非常に強いチームでした。ボールを良くまわし、パス・アンド・ゴーがしっかり出来ているチームでした。こちらは、なすすべがなかったです。対戦でき非常に良かったです。

コスモB 1−3 小部A
 戦評:開始早々、こちらのシュートチャンスがありましたが、シュートせず中途半端なパスを出したためシュートすら出来ませんでした。ここで1点決めていれば展開は変わったと思います。結局前半2点入れられましたが、前半の終わりに1点返すことが出来ました。後半も押し込む場面があり粘っておりましたが、終了3分前に右サイドをスピードで抜かれ、1点入れられました。小部も非常に良いチームで対戦でき良かったです。



12 秋期ライオンズ杯一回戦 6年 林田  - 2008/09/06 21:51 -
本日、岩岡Gにて標記ライオンズ杯一回戦二回戦が行われました。

コスモA vs 本庄A 0−0 PK 2−4 負け

となりました。
選手達は一生懸命にやっていたと思います。試合までの入り方とベンチワークの責任だと思います。
子供たちには何回も言ってきましたが、サッカーに判定勝ちなどありません、ゴール数で勝ち負けが決まるスポーツです。
ゴールチャンスに決められないのは、気持ちの問題だと思います、仲間全員で繋いだチャンスだからこそ、フィニッシュに責任感のあるプレーを見せてもらいたいと思います。
いろいろな大会に参加し、そこでは良い結果を出すのに、公式戦となると駄目です。中学年代に繋げるためにも、一つ一つのプレーのフィニッシュに集中できる様に後期頑張りましょう。


11 08’エスペランサカップU−9 3年コーチ  - 2008/09/01 23:02 -
31日のアスパ五色にてご招待頂いた「エスペランサカップ」の結果報告をいたします。
予選
 錦浦SC   (明石)5−0○
 M,SERIO(三木)2−2△
1,2位決定戦
 FC ALBA(大阪)0−0
          PK3−2

夏休み最後の日に、エスペランサ様にご招待頂きアスパ五色まで参戦してきました。「人にまかせない」「自分がやる」「失敗を恐れずチャレンジする」をテーマに臨みました。暑い中、テーマをクリアーしようと最後まで走り続けて得た最高の結果は気持ちを一つにして掴み取ってくれた結果です。途中、クレーグラウンドから芝グラウンドに変更と嬉しい誤算とは裏腹にM、SERIO戦には休憩殆どなし無での苦しい試合もありましたが文句も言わずに最後まで諦めず走り切れた子供たちは、この夏で大きく成長してくれた証かと思います。これからも「自分がやらなければ」と言う意識づけの元、練習して気持でも負けないよう後期戦に備えたいと思います。

最後に大会にご招待頂いたエスペランサ様には大変お世話になりました。残念ながら直接対戦が叶いませんでした。また胸をお貸し頂けり機会がございましたら宜しくお願いいたします。

9 第3回グリーンキッズ西神サマーカップ 6年 林田  - 2008/08/21 07:11 -
試合結果の掲載が遅れ申し訳ありません。

8/16、17 岩岡Gにて第3回グリーンキッズサマーカップに参加してきました。
下記掲載の通り、13日から二泊三日での大会参加からの連続大会でありましたので、今回はコスモAB合同チームで臨みました。

16日の予選リーグは2引き分けで2位
北五葉SC戦 0−0 △
すみれFC戦 0−0 △
17日の決勝トーナメント
蓮池SC戦  2−0 ○
GK西神SC戦 0−0 PK勝ち(4-3)
北五葉SC戦 0−0 PK勝ち(3-0)

二日間の大会で計5試合をし、引き分けばかりでしたが、17日の決勝トーナメントではしぶとくPK戦で勝ち抜き優勝でした。
全体にバランスが悪く、ちぐはぐなプレーもありましたが、AB合同チームで全員が一生懸命に頑張って、大会を無失点で終えることが出来ました。
PK戦は随分と逞しくなったと思います、よくPK戦は運だからと言いますが(プロの世界はそうかも知れませんが)少年ではやはり、先ずしっかりと蹴れないと勝てるものでは無いと思います。
*逆に、ゲーム中の止める蹴るに、プレーに対する思いが強く感じられません。一つ一つのプレーに自分の思いを注入するところにサッカーの面白さがあるのだと思います、秋に向けて良い確認ができた大会参加となりました。これからの練習に集中していきたいところです。

最後に、大会にお誘いいただきましたグリーンキッズ西神SC様には本当にお世話になりました。5年生と合わせて来年度もよろしくお願いします。ありがとうございました。


8 第11回神鍋ジュニアサッカーサマーカーニバルU−12について 6年コーチ  - 2008/08/18 23:16 -
 神戸新聞他が主催する第11回神鍋ジュニアサッカーサマーカーニバルU−12に、コスモ6年の全日神戸市予選出場メンバーにて参加致しました。
 大会参加チームは、全48チームであり、兵庫県下のチームだけでなく、大阪、奈良、三重県のチームも参加していました。
 8/13〜15の三日間に渡り、但馬ドーム天然芝グランドを始めとする神鍋高原周辺の計4つのグランドを利用して熱戦が繰り広げられました。
 我らコスモは、48チーム中、3位で銅メダルを獲得することが出来ました。試合結果は次の通りです。

★1日目予選リーグ 於:但馬ドーム天然芝グランド

 予選リーグは、48チームを12ブロックに分け実施されまし た。コスモは、「Cリーグ」でした。

  ○神戸コスモFC 1−0 池の里JSC(大阪)
    得点者:森(南)

  ○神戸コスモFC 0−0 別所FC(姫路)

  ○神戸コスモFC 3−0 三樹平田SC・B(加古郡)
    得点者:平塚、森(南)、藤井

  結果、予選ブロック1位で通過し、A決勝トーナメント出場  を決定しました。

★2日目 A決勝トーナメント 於:但馬ドーム天然芝G

 A決勝トーナメントは、各予選ブロック1位通過した12チー ムと、予選2位の中から、得失点上位4チームの合計16チー ムでの決勝トーナメントとなりました。

  ○神戸コスモFC 1−1 三樹平田SC・A(加古郡)
        PK(4−3)
    得点者:平塚

  ○神戸コスモFC 1−1 多田少年SC(川西市)
        PK(6−5)
    得点者:森(南)

   結果、ベスト4入り。

★3日目 準決勝・決勝戦   於:但馬ドーム天然芝
 
 準決勝戦
  ●神戸コスモFC 0−1 M.SERIOFC(三木市)

 3位決定戦
  ○神戸コスモFC 1−1 久米田FC八木(大阪)
        PK(3−2)
    得点者:藤井

  結果、1位 M.SERIOFC
     2位 日生中央SC
     3位 神戸コスモFC

 コスモは、惜しくも3位・銅メダルでした。
 準決勝のSERIO戦、コスモとしても何度か決定的な場面が ありましたが、決めきることが出来ず、相手の個人技からの1失点を返すことが出来ませんでした。
 子供達が目標としていた「優勝」は、あと一歩のところで手にすることが出来ませんでしたが、連日の暑さの中、自分達の持てる力を出し切った結果、見事3位入賞することができました。
 また、この3日間のチームメイトとの共同生活を通して、「優勝」以外に目標としていた、「自立」・「感謝」・「チームの和を深める」についても、子供達一人一人が何かを感じてくれたように思います。
 子供達は、本当に仲良く、3日間、笑い声が絶えることがありませんでした。
 そして、今回、大きな怪我や病気をすることなく、みんな元気に沢山の思い出と、賞状・カップ・メダル・副賞といった沢山のお土産を持って帰宅することが出来ました。

 このような環境やチャレンジする機会を与えていただきました、監督を始め、ご父兄の皆様に心から感謝申し上げます。
 また、この結果は、今回出場した15名だけの努力ではありません。普段、一緒に練習してくれているチームメイトのお陰であると思っています。
 
 さぁ、次はライオンズカップです。この勢いを止めることなくコスモの「のびのびサッカー」をグランドで思いっきり表現して行ければと思います。

 神鍋大会の模様は、「ニチレク」のHPに掲載されています。
 http://nichireku.com/se/11_kannabesummer/index.htm
 まだ、全てアップされていませんが、後日、掲載される予定です。

 また、8/16の「神戸新聞」に神鍋大会の試合結果として、3位神戸コスモFCと掲載されました。
   




7 4年Eチーム前期報告 Eチーム担当コーチ  - 2008/08/11 17:56 -
コスモEチームは16人のメンバーで第一節に臨みました。初戦の東灘戦、全員が足を止めることなくよく動き回り善戦しましたが、0対1で惜敗。続くコスモGとの第2戦は、前半は1対2で折り返したものの、後半は集中力が続かず、2対5の敗戦。初日の2連敗、特に第2戦の負け方が悪かっただけに子供たちはかなり落ち込んで何人かは悔し泣きしていました。試合後に「なんで負けたんやろ?」と問いかけたところ、「攻めたあと守りに戻らなかった」、「味方のゴール前ががら空きになっていた」、「抜かれても追いかけなかった」という答えが大半でした。彼らなりに何が悪かったかよくわかっていました。
子供たちにとっての貴重な時間をサッカーに費やしているわけですから、将来はサッカーを続けない子がいたとしても、試合の中で今後に役立つような何かを得て欲しいというのがコーチの願いです。負けて得られることもあるでしょうが、やはり勝って仲間と喜び合い、モチベーションを高めることも必要と考え、第二節からは成長の早い子をセンターラインに据えた戦い方に変えました。これによってチーム全体が落ち着き、周囲の選手も安心して生き生きと動き回れるようになり、第一節とは見違えるほど戦い方が良くなりました。その後はコスモF以外には負けなしの結果で、晩熟な選手もボールに絡む機会が増え、チーム全員がそれぞれに成長できたと思います。特にそれまで無敗であった鶴甲との対戦では、我々が負ければ相手の1位が決まるという状況だったのですが、これを子供たちに伝えると、がぜん負けん気に火が付いて全員が一丸となって相手に向かっていき、見事な逆転勝利を収めました。Eチームの今期の目標であった、“相手への寄せを早くする”、“抜かれても最後まで追いかける”ということが結実した一戦でした。
後期は摩耶リーグに参加することになりますが、どんなプレーを見せてくれるか今から本当に楽しみです。チーム内で競争してお互いに刺激しあい、みんなが成長していければと願っています。



6 4年Fチーム前期報告 Fチーム担当コーチ  - 2008/08/11 17:54 -
昨季のリーグ戦で東灘・三宮・本庄に大敗を喫し、年末の学年懇親会の場で、「コテンパンにやられたけど、いつかは勝てる、いや、絶対勝ちたいと思った子は?」の質問に、シーン・・・。誰も手を挙げなかった内気な子供達は、この半年でたくましくなりました。
Fチームは、前半の試合の中で、1対1に強い圭一郎がDFの中心を担い、周りが見えて広くパスを送れるMFの瑠から、空いたスペースに圧倒的なスピードで縦突破を図る太志・丈へパスが通ると得点チャンスが生まれる一つの「形」が生まれました。初戦の本庄相手に3−0で完勝し、三宮戦を引き分け、鶴甲には負けたものの、東灘戦では初めてマンツーマンディフェンスを試みて「お前は○番マークしろ」と互いに声を掛け合いながら、全員が体を張って相手ボールを奪いにいきました。その結果、いつもの調子を出せない相手から2点を奪い、最後の怒涛の猛反撃を1点に抑え、誰もが予想しなかった勝利を得ることができました。
これまで「勝敗」は二の次に、「個人の技術向上」をテーマに取り組んできましたが、試合を重ねるにつれ、子供達に明らかに「意識」の変化が表れ、決して大人が無理に植え付けられない「悔しさ」を感じ、「チームとしての結果」を求めるようになりました。また、「自分はFチームのメンバーだ」という意識も強くなりました。
E・Gチームとのコスモ同士の対決でも、これほど真剣に白熱したプレーが見られるのかというほど見事な試合を見せてくれ、最終戦はGチームの【秘策】の前に敗れましたが、Fチームの「形」「特徴」を消された結果であり、大変貴重な経験となったはずです。今後、各個人が課題として取り組んでいきましょう。
前期東地区で3位に入り、後期は六甲リーグで東西南北の強豪チームとあたりますが、またコテンパンにやられるかもしれません。でも、その結果をちゃんと受け止めればまた一つ成長できるでしょう。それは私達コーチにもいえることで、一緒に成長していきたいと思っています。これからもよろしくお願いします!



5 4年Gチーム前期報告 Gチーム担当コーチ  - 2008/08/11 17:52 -
昨年と比べ体つきも、プレーもダイナミックになりサッカーの面白さ⇒自己のプレーの進化 として捉えている子供達が、公式戦の場で勝利につながらない現実と向き合い、その中で子供達が解決策(チーム力・他人のためのプレー・個の成長への動機付け、行動)を見い出すことが今季の大きな課題でした。まだ道半ばですが、引き続き課題として運営してまいります。

リーグ戦は全員で戦う、その結果として選手一人ひとりが与えられたフィールドで成功の喜び・自信を感じて欲しいという期待と、コーチが勝ちに走ったプランを組んではいけないことを常に念頭にできるだけ自由にプレーさせました。子供達の「試合に出たい」「勝ちたい」 という強い気持ちを上手くコントロールしなくてはならない状況で開幕直後は連勝したものの、中盤戦からは結果として連敗してしまい、焦燥感がチームにのしかかってきました。フォーメーションについては、今季から初めてDFとFWのみをあらかじめ指名(交代で持ち回り)し、フルフォーメーションを組んでいるチームへの対抗策としましたが、なかなか8人が巧く機能(メンタル+技術)しない状況でした。結果1点差負けが2試合あり、ここを精神的にどう克服できるかが秋への課題です。
 
梅雨の中休み明けに行われた7月6日対なぎさ戦では終了間際に追いつき引き分けるも、三宮には0-2で完敗し、5試合勝利から遠ざかったGチームが見ていたものは、この現状を打破するために最後に残されたチャンス⇒最終戦 対コスモF戦でした。7月13日、コーチから与えられた対F用の秘策+15人の戦う勇気を胸に全員参加の全員サッカーで最初から最後まで走りまくり、見事2−1で勝利!!勝てばリーグ戦第1位になっていた強敵コスモFチームを破り、今季コスモ相手では負けなしの見事な内弁慶?ぶりを見せてくれました。

この試合が前期Gチームのベストマッチであり、今後の戦い方に大きなヒントを与えてくれました。得点も見事でしたが、Fの速くぶ厚い攻めをしのいだDF陣(川前君、乙村君、加賀谷君、佐藤君)、MF陣(どんなに長い距離でも全力で戻ってきた土岐君、秋定君を筆頭に)の頑張りなくしてはこの勝利はありませんでした。また、この最終戦で後半GKポジションに松井君が自ら手を挙げ、自信あるプレーを見せてくれたことも後期への収穫でした。



4 4年生前期総括 4年代表コーチ  - 2008/08/11 17:50 -
4年の子供達は小学年代の半分を折り返したところですが、サッカーも自己中心的な感覚のものから、仲間の存在を意識したサッカーへと脱皮しつつあります。しかし高学年の様に多くの仲間と協力するのはまだ無理で、今、その前段階の特徴が現れています。それはこの年代に見られる「人と比べて自分はどうなのか」「自分は47人の中で何番目くらいだろう」など集団の中での自分の位置を意識するという特徴です。練習時にも「自分と同じくらい」と感じる選手達での小グループがいくつもできています。これは社会性を身につける為の準備なので黙って見ていますが、この特徴を踏まえながら、テクニカル、フィジカル、メンタルの成長に差のある47人の特に試合に勝ちたい意識の強い選手のメンタルをどうコントロールするかが大きな悩みでした。勝ち負けは二の次と言っても、シュート、ドリブル、対人プレーなどの練習は技術向上が目的ですが、裏返せば勝つ為の武器を教えているわけで、上手くなればなるほど勝ちへの拘りは強くなって当然です。ここが小学生指導の育成と強化のバランスの難しいところでもあります。
勝利至上主義は否定しますが、勝つこともサッカーの楽しみの一つの要素であることは事実です。選手の成長度合いでチーム編成する方法もありますが、今年はコスモという団の存在意義を踏まえ3チーム均等の力で臨んでいます。全員出場が基本ですが、勝敗の責任が晩熟な選手に転嫁されないように出場時間には多少の差をつけました。理想は「早熟な選手が晩熟な選手をリードし、晩熟な選手は技術はまだまだでもメンタルでは早熟に負けない。頑張る姿勢は早熟を納得させる」でしたが、各担当コーチの報告のとおり上手くいったと感じています。また、コーチ、ご父兄も自分の欲求を子供を介して満そうとすることなく、常に励ましの声援を心がけて頂き、選手達は失敗を恐れず、のびのびと自分のサッカーを楽しめています。後期は新しいサッカー仲間との出会いの場でもありますが、前期の様に精一杯頑張ることが相手に対し、また味方に対してもフェアープレーだと思います。晩熟な選手もサッカーが大好きなら、必ず上手くなる時が必ず来ます。
後期もコスモらしいサッカーで大好きなサッカーを楽しみましょう。



3 4年生前期活動報告 4年運営コーチ  - 2008/08/11 17:43 -
4年生前期の活動を振り返り、まずはこれまで無事に運営できたことについて、総勢47名(7月末現在)という大所帯の切り盛りをしていただいた学年役員をはじめ、選手たちがのびのびと大好きなサッカーに打ち込めるようご協力くださった保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
前期は東地区内や近隣での活動が主でしたが、後期は初めて神戸市全域のリーグで戦うこととなり、また、ライオンズ杯などカップ戦への参加も予定しているため、チームごとの活動や別編成チームでの活動、遠方での試合実施など活動の範囲がより広くなります。学年役員、保護者の皆様にはこれまで以上にご協力をお願いしなければならないと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

さて、4年生前期リーグの結果についてご報告します。
本年度4年生はE、F、Gの3チーム体制で3部Aリーグ東地区(10チーム総当り全9試合)を戦い、以下のとおりの戦績でした。
コスモE  5勝1分3敗 勝点11点 最終順位5位
コスモF  5勝2分2敗 勝点12点 最終順位3位
コスモG  3勝3分3敗 勝点 9点 最終順位6位
この結果、後期は、コスモFは六甲リーグ、コスモEとコスモGは摩耶リーグに進むこととなりました。前期リーグの詳細、後期リーグの組み合わせ等については「神戸のサッカー」http://www.kobe-fa.gr.jp/ をご覧ください。

この半年で選手たちは一段と成長し、サッカーらしいサッカーをするようになって来ました。4年生の後期もより一層成長していくと思います。その選手たちに我々保護者も成長、勉強させてもらっていることを実感する毎日です。
保護者の皆様には、試合だけでなく通常練習にも選手と共に足を運んでいただき、その成長ぶりを見ていただきたいと思っています。

フレンドカップ 投稿者:女子部コーチ  投稿日: 8月 5日(火)23時11分11秒

8月2、3日に菊水グラウンドで行われたフレンドカップの結果報告をいたします。

2日 コスモ vs 八多&ウイングス 4−0 ○
   コスモ vs ソレイユ神戸   0−2 ●
   コスモ vs 玉津FC     5−0 ○(先方の事情により不戦勝)

2勝1杯で上位グループで翌日の試合に臨む。

3日 コスモ vs 東播FC   3−0 ○
   コスモ vs ソレイユ神戸 1−1 △   
   コスモ vs 横尾FC   0−1 ●

今回は練習で取り組んできた突破と「何か一つ新しい事にトライしよう」をテーマに掲げての参戦でした。久しぶりの11人制でしたが全員が積極的にボールにトライしてくれ、すぐボールを蹴る傾向の強かった子もこの日は失敗を恐れずドリブルにトライしてくれたりで、前日負けたソレイユさんに翌日県トレ組が戻ったにも拘らず互角の勝負をしてくれたりでで試合を重ねるごとに成長の証をを示してくれるとても有意義な試合でした。結果として最終戦、勝利すれば2年連続優勝でしたが開始早々、一瞬の隙を突かれての失点以降は互角以上といっても良いくらいの好ゲームを演じてくれましたが敗戦。得失点差で3位入賞を果たしました。この2日間、入賞以上に個々がその差は違うけれどもはっきりと皆が成長を記すことができたことがとても大きく意味のある大会でした。この気持ちを持って次の大会につなげたいと思います。
 




--------------------------------------------------------------------------------
伝統を感じました 投稿者:6年 林田  投稿日: 7月29日(火)23時54分8秒

長々と失礼します。
どうしても書いておきたかった事があります。

前述した通り、この全日フットサル神戸市予選は昨年度の6年生が見事に突破し!県大会出場を決めてくれた大会です。
昨年は8月初めの土日でしたが、ほぼ1年前、当時の5年生は予選リーグでミスジャッジもあり6年生の本庄Aと小部キッズAに1点差で負けてしまい大会2日目はフレンドリーリーグでした。
が、昨年の6年生の決勝リーグ突破!決勝トーナメント進出を私も子供たちもシッカリと応援観戦させていただきました。*体力消耗した中でも激戦でした。
実はそこから得た情報が今大会も本当に貴重で、今大会の突破に結びついたのだと感じています。
また、昨年10月の尼崎体育館であった県大会、当時5年生は後期リーグ戦と重なり、たった1試合でしたが6年生の応援に伺いました。たった1試合ではありますが、あの尼崎のアリーナでフットサルの県大会を戦っている6年生の姿と会場の雰囲気を体一杯で吸収してくれたのだと思います。
今大会のコスモAの目標は『県大会出場』でした、ですから、苦しい試合の中でも、子供たちに『県大会に行くんだろ、あの尼崎体育館に行くんだろ!』と話す言葉に、子供たちは具体的なビジュアルを頭や心の中に描けたのだと思います。
昨年の6年生が頑張って勝ち取った事があるからこその最後の粘りだったんだと感じています。
本当に嬉しかったことに、大会2日目の決勝トーナメント2試合のピッチ外からは5年生の子供たちやコーチ陣、ご父兄の姿がありました。
5年生も個々に可能性のある子供たちばかりです、来年もきっとやってくれると思います。
CFLも絡めて上下の学年で交流しながら、お兄ちゃん達の後を追いたいと言う純粋な気持ちが伝統を作っていくのだなと感じました。ありがとうございました。





--------------------------------------------------------------------------------
第18回全日本フットサル神戸市予選第2日 投稿者:6年 林田  投稿日: 7月29日(火)23時30分0秒

北神戸田園スポーツ公園は朝から暑い日差しで猛暑モードでした。昨日は無かったのですが、上に位置する野球場で大会があり、今日は公式ピッチ外のアップ用グランドにまで車が駐車され、子供たちの安全に気遣う一日となりました。

さて、試合結果です。

コスモBCともに予選リーグ2位だったために同じフレンドリーリーグとなりました。

コスモC 対 コスモB   2−3
コスモB 対 本庄C    0−2 ●
コスモC 対 小部キッズ 0−6 ●
コスモB 対 小部キッズ 3−2 ○
コスモC 対 本庄C    3−4 ●

*申し訳ありません、私は審判割当とコスモAで部内マッチ以外はほとんど観れていませんのでコメントは控えさせていただき結果報告だけとなります。

決勝リーグ戦
コスモA 対 V神戸 0−4 ●
コスモA 対 学園B 7−1 ○
コスモA 対 霞ヶ丘 4−3 ○
*決勝リーグ2位でベスト4進出!残る2試合の権利を得ました。
*コスモAにとってこの決勝リーグ最終戦=霞ヶ丘戦はハイライトとなりました。開始から押し気味の展開から2度の決定機を作りながら、2度目の決定機を逃した直後に相手カウンターをヘッドで防ぎ切れずに逸らしてしまい、GKとの1対1となり失点、続いて守備陣形を固めた流れから相手23番の巧みな動きからアッサリと失点し0−2。ここからの子供たちの頑張りには頭が下がる思いです、何とか粘りながら試合終盤までに3−3としてくれたからこそ、ベンチも手が打てました=残り3分勝負に。終了約20秒前に決勝ゴールをゴール上に見事に決めてくれて決勝トーナメント進出です。27日が誕生日だった彼にとっては一生忘れられない12歳の決勝ゴールだと思います。果敢なドリ突破を続けてきた成果が本当に大事なところで出ました。が、仲間全員で繋いだからのゴールであると!彼はわかっていると思います。

決勝トーナメント
準決勝:対 FCライオスA 0−1 ●
3位決:対 鹿の子台A  3−0 ○

決勝リーグ突破を決めた霞ヶ丘戦と準決勝FCライオスA戦は大会でもベストゲームかと思います。コスモAは突出した選手はいませんが、全員が一生懸命プレーして個の力では敵わない相手にも互角の勝負をすることが出来ました。面白いもので、その積み上げから個々の勝負でも互角になり始め、こうした良いゲームが出来るのだと思います。
3位決定戦では子供たちの目標としてきた県大会出場を決めることが出来ました、鹿の子台Aチームと予選リーグで接戦を演じたコスモCの子供たちも本当に頑張りましたね。

子供たちを指導する立場として、また新たに勉強させてもらった一日でした。

猛暑の中、大会運営をしていただきました協会関係の皆様、また、暖かいご声援をいただきましたご父兄や5年生の子供たち、コーチ陣、ご父兄の皆さん、本当にありがとうございました。まだまだのコスモAですが神戸市代表として1ランク上のフットサルを構築して県大会に臨みたいと思います。続く




--------------------------------------------------------------------------------
第18回全日本フットサル神戸市予選第1日 投稿者:6年 林田  投稿日: 7月29日(火)22時49分55秒

試合結果の報告が遅くなり失礼しました。

さて、標記『第18回全日本フットサル(バーモントカップ)神戸市予選』の結果報告です。
この大会は昨年の6年生が見事に神戸市3位となり県大会に進出したコスモとしても記憶に残る大会です。*県大会でもベスト8相当の素晴らしい結果でした!
昨年と同じ北神戸田園スポーツ公園の2面を使用して大会初日(7/26)は全26チームを8ブロックに分けて予選リーグが行われました。各ブロック1位のみが決勝リーグ進出という規定でした。
今年度はV神戸とキャノンカップ優勝の霞ヶ丘が参戦し、尚且つ昨年までは神戸市4位までが県大会進出だったハードルが神戸市3位までと上げられた大会でした。

先にコスモから参戦した3チームを簡単に紹介します。
コスモA:全員6年生です、大会最終戦までの激戦を予想して10名。
コスモB:全員5年生です、6年生の都合で9名編成にしていただきました。
コスモC:6年生3名、5年生6名の混成チームです、竹本コーチにベンチをお願いしました。
*当初予定ではコスモCは6年生5名でしたが2名欠席となったため、5年生6名=自動的にコスモBも9名となってしまいました。この件は結果的に6年の勝手で変更となり、改めて5年生の子供たち、コーチ陣及びご父兄にお詫びします。

さて、前置きが長くなりましたが下記が第一日の結果です。

コスモC 対 鹿の子台A 4−5 ● 
コスモC 対 マリノB  4−3 ○ 

コスモB 対 本庄B   6−1 ○
コスモB 対 霞ヶ丘   2−5 ●

コスモA 対 鹿の子台B 22−0 ○
コスモA 対 マリノA  2−2  △
コスモA 対 学園D   31−0 ○

*次の大会2日目にコスモAの対戦相手として出てきますが、コスモCが惜しくも負けた鹿の子台Aはベスト4、コスモBが2−2までに追いつき最後は力負けした霞ヶ丘は本当に強敵でした。6年生と5年生が力を合わせたコスモC、来年度に大きな期待を見せてくれたコスモBともに予選リーグは1勝1敗で残念ながら予選リーグ2位で大会2日目はフレンドリーリーグとなりましたが、子供たちは炎天下での6年生中心の大会で貴重な経験をしてくれたと思います。
尚、コスモAは4チームのブロックに入りましたが、昨年優勝(もちろんメンバーは変わってますが)のマリノAと引き分けた上で得失点差で1位となり決勝リーグに進出しました。



--------------------------------------------------------------------------------
6月29日1部リーグ戦(瀬戸公園) 投稿者:6年コーチ  投稿日: 6月29日(日)21時31分55秒

雨天にかかわらず、ライオスさんをはじめグランドの水溜りをスポンジで出すなど、グランドコンディションを作ったおかげでリーグ戦を消化できました。

コスモB 0−4 東灘A
東灘の裏をつく攻撃に対応できず、失点しました。
コスモも何度もシュートを放ちましたがゴールを割れませんでした。
1点でも入っておれば違った展開になったと思います。
そのような意味では、惜しいゲームでした。

コスモB 0−1 ライオスA
ライオスがドリブルに拘ったため、失点を1に抑えることが出来た。
1対1の局面で、キャプテン森潤人の高いディフェンス能力を見ることが出来た。
また、GK経験がほとんどない本間のスーパーセーブも光りました。

今日は、永井のリーグ戦最終試合でした。
特に東灘戦でのシュートは、ゴールできず残念でした。
今後は、皆で力を合わせて永井のカバーをするとともに、
今までともに頑張った永井のこれからにエールを贈ろう!




--------------------------------------------------------------------------------
6月21日霞ヶ丘 練習試合(神戸総合運動公園) 投稿者:6年コーチ  投稿日: 6月22日(日)14時16分3秒

霞ヶ丘さんの招待で練習試合を行いました。
前日の雨で、水溜りがところどころありましたが、雨に降られることなく試合できました。

対弥生0−3で負けました。良いところなしでした。
対霞ヶ丘2−1で勝ち。
対神の谷3−0で勝ち。
弥生以外は、5年中心のチーム相手のようでした。
コスモB中心でどの子供たちも試合に半分以上出せたことは非常に価値がありました。
霞ヶ丘さん 有難うございました!



--------------------------------------------------------------------------------
2年 神戸市U−8サッカー大会 投稿者:2年 スタッフ  投稿日: 6月21日(土)20時32分57秒

下のAチームに続き、Bチーム、Cチームの戦績を報告いたします。

Bチームはリーグ戦を1勝1負1分とし、7位。

コスモ2年B 1−0 ヨーケン  <得点> 若井
コスモ2年B 0−1 井吹台K
コスモ2年B 1−1 小部キッズ <得点> 喜多

7位決定戦の相手はコスモA、結果は下の通りで最終順位は、8位でした。


コスモCチームは「死のAブロック」を横目に快進撃のリーグ戦3連勝。
2位で決勝戦へ進出しました。

コスモ2年C 3−1 夢野    <得点> 池田、吉岡、近野 
コスモ2年C 4−0 みさき   <得点> 上田、近野、尾花、近野
コスモ2年C 3−1 北須磨   <得点> 池田、近野、池田

決勝戦は、「死のAブロック」を全勝で勝ち上がった強豪だいちFCに
はっきりと実力差を見せつけられる結果となり、最終成績は、準優勝。

決勝戦
コスモ2年C 0−5 だいちFC

最後に大敗を喫してしまいましたが、子供達にはこの悔しさをバネに
よりがんばってもらえるよう期待したいと思います。

遠いところご参加頂いた父兄のみなさまお疲れさまでした。
次回もまたご協力のほどよろしくお願いいたします。



--------------------------------------------------------------------------------
コスモT 3部Bリーグ戦結果 投稿者:コスモTコーチ  投稿日: 6月16日(月)19時30分44秒

6月15日までの6試合(前期8試合)の結果を報告させていただきます。

4/27 於 福池小学校

コスモI○ 2−0 鶴甲C  田中、伊吹
コスモI○ 2−0 コスモJ 伊吹、阿部


4/29 於 福池小学校

コスモI○ 3−0 なぎさD 田中、堀毛、伊吹
コスモI○ 1−0 西灘B  西山


6/15 於 摩耶運動公園

コスモI△ 1−1 コスモH  田中
コスモI△ 2−2 東灘C   堀毛、田中


4戦の全勝無失点で調子を挙げて行くつもりでしたが、5・6戦は少し試合が空いたためか、各々のリズムがつかめないように見えました。結局、引き分けに終わりました。

攻撃につては自分たちで考えて、サイドからのパスに対応しようとポジションがつくれるようになって来ており、試合ごとボールに対してチャレンジしようという意識を感じます。

守備については、得点後に油断してしまうのか、すぐに失点してしまう場面がありまた。
ポジションを決めているチームに対してはノーマークになりがちなので、声をかけ合うこと、周りを意識することが課題になっています。

一人がボールを持つとその選手に任せてしまい、動きが止まったり、次のプレーへの準備ができていないシーンが多く見受けられました。遠慮しないでどんどんやりましょう。

選手同士のコミュニケーションがよくとれるチームなので、戦い方を考えてすばらしいプレーを見せてくれる事を期待しております。今後とても楽しみです。

ご父兄の声援は何より選手のモチベーションをアップさせ、励みになると思います。
今後ともご声援よろしくお願いいたします。

前期残り2試合はテンポ良く勝ち進みたいと思います。




--------------------------------------------------------------------------------
コスモA 1部リーグ 5月25日 投稿者:6年 林田  投稿日: 5月26日(月)05時15分51秒

 24日から降り続いた雨の中、先ず、瀬戸グランドの使用許可の交渉をし、リーグ戦の初めの2試合を延期したため、コスモBの試合がなくなり残念でした。
瀬戸グランドのあちこちに水溜りができていたので、コスモ、本庄、東灘コーチとコスモご父兄らで協力し、スポンジやシャベルでの排水作業及び整備作業、本当にありがとうございました。
皆さんの努力の結果、グランドコンディションは問題の無い状態となり、子供たちは互いにサッカーに集中できたと思います。
子供たちが、いろいろな方々の協力によって、こうして試合が出来ることへの感謝の気持ちを、しっかりと持ってくれたかどうか、この点が実は一番大事なこと、なのではないかと思わされる一日でした。
さて、試合結果です。

コスモA vs 本庄A 2−1 ○
コスモA vs ライオスA 1−4 ●

本庄戦は互いに拮抗した内容でしたが、前半で、2−0とし、3点目を奪うチャンスを作りながら、毎度毎度の甘いフィニッシュをしている中で後半5分に中盤での甘いチェックから失点してしまいました。ハーフタイムでの約束は、後半の頭5分に先ず集中しよう、でしたが出来ませんでした。
ライオス戦は1−4のスコアほどは悪い内容ではありません、しかし、久しぶりの4失点の内、相手CKの同じパターンから3失点(それも前半だけで、相手CKを3連続)と言う悪夢の様な失点でした。これは悪夢では無く、子供たちの幼稚さが露骨に出た結果だと云わざるをえません。声を掛け合ってマークを徹底したでしょうか?誰かがリーダーシップをとって相手のマークを徹底したでしょうか?飛んで来るボールに対して競り合いに行ったでしょうか?どれも出来ませんでした。
6年生にもなって、いちいちベンチから指示しないと出来ないのでしょうか?コスモ全体を代表するコスモAが、リスタートで声も足も止まってしまいベンチからの指示が無いと何も出来ないのでは、我々の指導内容も再考する必要があるのだと感じました。
仲良しクラブも良いのですが、試合に入れば、もっとプレーで自己主張をしてもらいたいと思います。仲間を大切にする気持ちと仲間に遠慮する気持ちは全く違うものです、良い意味での主張=仲間に要求する強い気持ち、もっと大きな声で遠慮の無い要求を互いに出来る関係が『信頼』への第1歩だと思います。
以上、いろいろと我々も反省させられた一日となりました。0−0だったライオス戦後半の内容は互角でした、やれば出来るのに初めから出来ない、子供たち一人一人が精神面で大きく成長してくれる6月以降となる様に努力して行きたいと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
コスモA 1部リーグ 5月6日 投稿者:6年 林田  投稿日: 5月 7日(水)00時23分12秒

須磨海浜にて1部リーグ2試合。結果は下記の通りです。

コスモA vs 東灘A 0−1 ●
コスモA vs KSSA  2−0 ○

前半は押し気味に進めた東灘戦でしたが、後半、攻撃の中心である藤井君が怪我で退場と
なり歯車が狂い始めました。東灘得意のCKから失点し、痛恨の敗北。

相手の得意なパターンを知っていながら、まんまとそれに乗ってしまう幼稚さがあります。子供たちで話し合いを行いました。焦ってしまうと、キックの正確さがまだまだな上に選択ミスも目立ちます。
はっきり言って、こんなプレーをしていたら六甲リーグに行っても上位は期待出来ません。
そんな中、東灘がKSSAに1−3の逆転負けを喫します。

KSSAは非常に攻撃的で全員がよく走ってきます。
守備の中心であるキャプテン小嶋君の負傷退場にもかかわらず、コスモA全員がよく走り、
走り負けすること無く、前半、後半にしっかりとゴールを決め、2−0で2勝目です。
しかし、まだまだファーストタッチが甘く、せっかくのチャンスを活かしきれていません。
前述のプレーの選択の甘さも含め課題は多いと思います。自分達がサッカーを楽しむため
にも、正確な(責任感のある)一つ一つのプレーを全員で繋ぐ意識を高めていきましょう。
攻守の中心選手が抜けた中で勝ったKSSA戦は、子供たちの仲間に対する責任感を見せてくれたゲームとして価値のある1勝だったと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
5月5日コスモB1部リーグ(須磨海浜) 投稿者:6年コーチ  投稿日: 5月 5日(月)19時28分14秒

コスモB 0−0 KSSA
コスモB 0−4 KFCA

昨日より「運動量を上げる」ことに関し、全体の意識は高く感じました。
結果、非常に良い面を見ることが出来ました。

ピッチ上では、局面でのプレー(ボールがきたときの対応)に止まらず、
考えて声を出すプレーを心がけよう!



--------------------------------------------------------------------------------
5月4日コスモB1部リーグ(瀬戸公園) 投稿者:6年コーチ  投稿日: 5月 5日(月)19時10分46秒

コスモB 0−2 みさきA
コスモB 2−5 本庄A

開幕戦で少し緊張気味・・・
みさき戦は、チャンスを相手GKのファインセーブに阻まれました。
本庄戦は、あっさりDFが抜かれる失点が目に付きました。
藤野のロングシュートと高橋の2人抜きシュートは、きれいに決まりました。



--------------------------------------------------------------------------------
コスモA 1部リーグ開幕5月4日 投稿者:6年 林田  投稿日: 5月 5日(月)16時41分58秒

瀬戸公園球技場にて今年度の1部リーグ東地区戦が始まりました。
結果は下記の通りです。

コスモA vs 神戸FCA 0−1 ●
コスモA vs みさきA 1−0 ○

ボーイズ戦は大健闘してくれました、後半あった2度のビッグチャンスにゴールしたかったですね。
みさき戦は開始35秒でゴールを決めて、さぁこれから、となるところがチャンスにゴールが決めれず、後半も同じ調子で結果は最小得点で終わりました。
サッカーはゴール数を競うスポーツです、シュートする意識をもっと強く持ってもらいたいと思ってます。

尚、リーグ戦終了後に、札幌市から遠征されてきましたアンフィ二MAKIさんとTRMをしました。結果は下記の通りです。

コスモ vs アンフィ二MAKI 0−0 △ 

当りの強い好チームでした、北海道のチームとの試合は良い経験になったと思います。

目前の試合結果だけを見るのではなく、中学年代に繋げる一人一人のプレーの質を上げていける一年にしていきましょう。しっかり我々も観ていきたいと思います。

                                   以上




--------------------------------------------------------------------------------
コパ秦野サッカー大会の結果 投稿者:2年生コーチ    投稿日: 5月 4日(日)08時33分36秒

本日、新2年生になり始めての大会に参加いたしました。
計8チームによるトーナメント戦でコスモからは14名で1チーム参加致しました。
15分−5分−15分 11人制で挑みました。(猪名川サッカー場)

結 果

 12:30 コスモ VS 秦野B  1−0
 
 ※終始コスモが押しながらも相手のミスによる1点をどうにか守り初戦突破!

 14:00 コスモ VS 石切東  0−4

 ※石切東に完敗 チャンスらしい場面も作る事が出来ないまま試合終了。

 14:50 コスモ VS 箕面西  1−3

 ※前半はコスモペースで周参見君の強烈なシュートで1−0前半終了から後半は
  箕面西に反撃され3点を失点し残念ながら4位となり表彰に一歩届かず今大会
  を終えました。

 ご父兄及び関係者の方、応援ありがとうございました。
 今後も子供達が楽しくサッカーが出来る様にご協力お願い致します。

 参加チームの試合結果、下記のURLをご覧下さい。      

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/5199/copa/2008/new_year/0503-2.html



--------------------------------------------------------------------------------
また対戦お願い致します。 投稿者:明石・藤江KSCのコーチ  投稿日: 4月30日(水)22時52分37秒

 コスモフットボールクラブ様、初めてカキコみ致します。

 私たちは明石市の少年サッカークラブ「藤江KSC」と申します。
昨日(29日)は六甲アイランドでコスモ(5年生)さんと対戦致しましたね。
ありがとうございました。
 私たちは、5年生が少なく5・6年生がトップチームとなりますが、コスモさんは
ボールに対するプレスが強く、とてもいいチーム、私たちは見習うべき点が多いと
感じました。また対戦よろしくお願い致します。
藤江KSCのクラブのホームページ:http://www.fujieksc.com/
http://www.fujieksc.com/



--------------------------------------------------------------------------------
4/20 瀬戸 エンジョイサッカー 投稿者:まつだ@コスモOB  投稿日: 4月18日(金)21時26分16秒

4/20 日曜日15時(3時PM)より17時まで瀬戸公園球技場にてコスモエンジョイサッカーを開催します、コーチや父兄、OB と誰でも参加OKです。気楽にボールを蹴って楽しみましょう。グランド使用料は参加者で頭割り(約200円程度)です。各学年にて連絡・転送をお願いいたします。尚、雨天等中止時はコスモホームページの掲示板にて連絡いたします。多くの方々の参加をお待ちしています。



--------------------------------------------------------------------------------
4/12 洲本FCカップ6年生大会 投稿者:6年コーチ  投稿日: 4月14日(月)22時16分23秒

4/12、洲本FC様主催の「洲本FCカップ6年生大会」に参加させていただきました。淡路佐野の天然芝グランドで天気も良く非常に子供達も喜んでいました。
全12チームを4つのブロックに分けた予選リーグのあと、各順位での決勝トーナメント方式にて行われました。試合の結果は次の通りです。

<予選リーグ>

 ○コスモ  10−0   洲本FC(B)
   得点:津村4、池田2、福井、高橋、利根川、藤井

 ○コスモ   5−0   三田YMCA
   得点:森(南)2、藤井2、利根川

 *予選リーグ1位で決勝トーナメント進出

 △●コスモ  0−0   伊丹花里SC
     PK(1−2)

 <3位決定戦>
 ○コスモ   3−1   洲本FC(A)
   得点:高橋、池田、福井

 *12チーム中、3位という結果で、トロフィー、賞状、試合球を戴きました。

伊丹戦は、ほぼコスモペースの試合でしたが決定機にシュートを確実に決めきれない課題が残りました。やはり、ボールをもらう前の準備と判断が万全でないために、ダイレクトシュートなのか?トラップしてからのシュートなのか?まだドリブルで持ち込んでからのシュートなのか?という判断が、「本当にその判断で良かったの?」と言いたくなる場面が多々ありました。サッカーは、点を決めるスポーツです。判定勝利なんてありません。どんなに良い戦いをしていても、点を決めることが出来なければ同点となりPKで負ければ、その試合は結果「負け」です。そういう意味では、とても良い経験をしたと思います。
勝ちが全てだとは思っていません。負けた試合でも沢山得るものはあります。
だけど、君達の泣いた顔ではなく、やっぱり勝利して笑顔一杯の顔が見たいです。だから、これからも一緒に頑張っていきましょう!

このような大変素晴らしい大会にご招待いただきました洲本FC様、本当にありがとうございました。また、遠くまで、応援とお手伝いに来ていただきましたご父兄の皆様、ありがとうございました。
  



--------------------------------------------------------------------------------
4月12日東舞子SC交流試合(垂水スポーツガーデン) 投稿者:新6年コーチ  投稿日: 4月12日(土)20時51分31秒

天気に恵まれ、コスモB初めての対外試合を気持ちよく出来ました。
コスモ 0−2 箕谷 (11人制)
コスモ 4−1 井吹台 (8人制)
 得点 永井×3、藤野
コスモ 0−2 東舞子 (11人制)
コスモ 4−2 東舞子 (8人制)
 得点 永井×2、上田、森(潤)

今回の練習試合では、永井が爆発的な活躍を見せました。
他の選手も積極的なプレーを心がけました。
選手にとってもコーチにとっても非常に有意義な一日でした。
交流試合にお招きくださった東舞子SCさん、有難うございました!



--------------------------------------------------------------------------------
3/29 新6年 コスモチャレンジリーグ 投稿者:新6年コーチ  投稿日: 3月30日(日)11時46分52秒

3/29、新6年コスモチャレンジリーグ(コスモ主催)を淡路佐野グランド人工芝で行ってきました。
良いグランドと天気にも恵まれて、全員参加で楽しくコスモサッカーを実践してきました。
結果は次の通りです。

 ○コスモA  2−0   洲本FC
   (得点:池田、小嶋)

 △コスモA  2−2   小部KFC
   (得点:森(南)、藤井)

 ○コスモA  3−0   マリノFC
   (得点:津村、藤井2)

 △コスモA  1−1   伊丹池尻KFC
   (得点:藤井)

 △コスモA  1−1   学園SCA
   (得点:大谷)

 ○コスモAB 4−0   学園SCB
   (得点:安室、薮田、利根川、藤井)

 ○コスモB  2−0   伊丹池尻KFC
   (得点:森(潤)、安室)

 △コスモB  1−1   コスモ父兄
   (得点:薮田)

 ○コスモB  5−1   洲本FC
   (得点:薮田3、安室、森(潤))

 ●コスモB  0−2   学園SCB 15分1本

 ○コスモB  1−0   小部KFC
   (得点:高橋)

遠い場所にもかかわらずご参加いただきました各チームの皆様、どうもありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------

3/29 6年生 最後の交流試合 投稿者:6年代表コーチ  投稿日: 3月30日(日)00時23分7秒

6年生は卒団後となりますが、コスモとして最後の交流試合がありました。

コスモ 1−3 西宮春風
コスモ 1−3 芦屋宮川
コスモ 0−0 西宮春風
コスモ 0−1 芦屋宮川

残念ながら勝ち試合はありませんでしたが、卒団後もこれまでとかわらず「のびのびサッカー」ができました。サッカーの試合は当たり前ですが勝つことも負けることも有ります。負けた時こそ子供達は、きっとそこから這い上がるべき感覚を学んでいるはずです。4月からは新しい中学生活がスタートします。コスモの子供達はどんな時も前へ前へ強く強く進んでくれると信じています。

試合報告も本日で最後となります。これまで6年生を見守っていただきました各方面の皆様方に、この場をおかりしてお礼を申し上げたいと思います。「子供達全員はコスモのサッカーを通じて多くのこと学び立派に成長しました。皆様からはこれまで心温まる激励や様々なご支援をたくさんいただきました。ありがとうございました。」

(完) 



--------------------------------------------------------------------------------
第2回CFL結果報告 投稿者:技術部  投稿日: 3月16日(日)23時33分58秒

こんばんは、本日無事第2回CFL(コスモ・フットサルリーグ)を終了しました。
結果は下記の通りです。詳細は各学年の担当コーチに送信済みです。

優勝チーム:『ふざけんなtheチルドレン!』6勝1敗 勝点18 得失点差 35
準優勝チーム:『沈黙チーム』       6勝1敗 勝点18 得失点差 28
三位チーム:『ゴリラきっず☆』      5勝2敗 勝点15 得失点差 15

 以上の通り、最終戦で直接対決に勝った沈黙チームは得失点差で2位となりました。
優勝した『ふざけんなtheチルドレン!』は昨年度の第1回優勝チーム『ふざけんなTHEチーム』の残ったメンバー中心のチームでした。
優勝メンバー『ふざけんなtheチルドレン!』
6年 泉貴之(14) 5年 小嶋恒(4)藤井隆人(34)原駿太郎(4)津村亮平(8)4年 三浦友樹(5)鋤田悠人 竹村公佑(3) 以上8名

さて、得点王の発表です!
6年 佐俣勇祐君 23ゴール! 次点 川井涼君 16
5年 藤井隆人君 34ゴール! 次点 池田光佑君 17
4年 森田晃平君 16ゴール  次点 久留眞凌太君 10
女子 斉藤 恵さん 2ゴール! 次点 福島・播川・高田 各1

*今回は受験勉強などの理由で欠席があったチームに他のチームから助っ人として臨時
メンバーにしたり、日程調整の都合で組み入れたTRMでのゴールも個人ゴール数に計算し
ました。毎試合毎試合ゴール確認をしているのは『常にゴールを意識してプレーして欲しい』と考えているからです。

最後に
@まだまだ攻守の切り換えが遅いです。
Aフットサルはオフサイドがありません!もっと考えてプレーしましょう。
Bワンタッチか一旦止めてか、プレーの選択が悪い場面が多いと思います。
CBに関連しますが、ワンタッチプレー(ダイレクト)が不正確。
などが気になる現状の課題かと思います。

それでも縦の学年構成で下級生も結構伸び伸びプレーしてくれていました。
第3回CFLでは、もっと白熱した楽しいフットサルを魅せてくれると期待しています。

                      以上 KCFC 技術部



--------------------------------------------------------------------------------
第13回芦屋フットサルカップ結果 投稿者:6年コーチ  投稿日: 3月 4日(火)08時18分2秒

準決勝 コスモFCA 対 芦屋SCA 4−2 ○
    得点:三浦×3、古川
    1−2からの逆転勝利!ミーティングの指示通り、みんな落ち着いて
    プレー出来てました。

決勝  コスモFCA 対 精道Ftsc 1−2 ●
    得点:古川
    単純なミスで前半2失点。決して崩された訳ではなく、自分たちで勝手に
    慌ててしまった前半でした。後半は1点を返し、前線からのハイプレスも
    効き、完全なコスモペースで何度も惜しいシュートがありました。
    しかし、朝からのふれあい大会で体力を消耗してしまったのか、前半は特に
    攻撃時の上がりが遅く、数的有利を作れなかった。
    やはりフットサルは全員攻撃、全員守備。負けに不思議な負けはありません。

    沢山の応援も頂き、差し入れ(!)も頂き選手達は最後の真剣勝負を
    満喫出来たと思います。
    これで公式戦は全て終了。結果は惜しくも準優勝でしたが、全員本当に
    頑張ったと思います。フットサル練習なしで臨んだ大会でしたが、
    コーチの無理な要求にも必死で応えてくれ、コーチ陣もみんなに感謝です!

※8日(土)は6年最後の練習です。そして9日(日)はいよいよ卒団サッカー大会。
 全員参加で終わりましょう。




--------------------------------------------------------------------------------
第13回芦屋フットサルカップ 5年生 投稿者:5年 藤井  投稿日: 3月 2日(日)18時16分32秒

芦屋フットサルカップに5年チームも1チーム参加させていただきました。
4チーム×4ブロックの予選リーグの結果(Aブロック)は次の通りです。

 1試合目  ○コスモ5年 6 VS 0 八十年坂Ftsc

 2試合目  ●コスモ5年 0 VS 3 芦屋SC A

 3試合目  ○コスモ5年 2 VS 0 YMCA A 

予選ブロック2位でしたので決勝トーナメントには出場できませんでした。
6年生が混じる、或いは6年生単独の相手チームに対して、良く頑張った
と思います。
しかし、課題も沢山ありましたね。
もう一度、自分のプレーの反省すべきところや、出来なかったことを
よく思い出して、今後の練習に繋げていきましょう。



--------------------------------------------------------------------------------
第13回芦屋フットサルカップ(追記) 投稿者:6年コーチ  投稿日: 3月 1日(土)22時52分24秒

2試合目、末廣も1ゴールでした!



--------------------------------------------------------------------------------
第13回芦屋フットサルカップ1日目 投稿者:6年コーチ  投稿日: 3月 1日(土)22時49分12秒

昨年秋の全日本フットサル兵庫県大会以来のフットサルです。
あれ以来、全くフットサル練習の時間が取れず、いきなりのぶっつけ本番。
しかも県大会メンバーの約半分が学校行事でいない中、不安のスタートでした。

まずは4チーム×4ブロックの予選リーグ。
結果は以下の通りです。

1試合目 コスモFCA 対 リベリオンFC 3−1 ○
     得点:佐俣、三浦×2

2試合目 コスモFCA 対 YMCAFCB 13−1 ○
     得点:オウン、佐俣×2、藤岡(ゴレイロ!)、浜田×2、古川×2
        泉×2、山野×2、川井

3試合目 コスモFCA 対 セイヤSC 13−0 ○
     得点:佐俣×3、三浦×3、周参見×2、古川×2、泉×2

結果だけ見れば3勝で明日の準決勝に進出出来ましたが、内容には不満ありでした。
もっとスピードを生かし、もっと基本に忠実に、もっと汗をかかないと
決勝には進めません。明日は気を引き締め直してゲームに臨みましょう!




--------------------------------------------------------------------------------
NOVIカップ 投稿者:女子部コーチ  投稿日: 2月24日(日)21時58分10秒

2月23,24日に芦屋市立体育館にて「MOVIOカップ第10回兵庫県フットサル大会」に参戦してきました。
23日 ○ コスモレディース  4−0 芦屋FC
    ○ コスモレディース 14−0 谷八木シヤーセン
24日 ● コスモレディース  0−3 東浦FCギャルズ
    決勝トーナメント
    ● コスモレディース  0−8 東播女子FC
    3位決定戦
    ○ コスモレディース  3−3  東浦FCギャルズ
             (PK  4−2)

組み合わせに恵まれ初日は、目的とするフットサルをでき大量得点で終了することができました。しかし2日目は6年の攻撃の核を欠く厳しい布陣のなか3位決定戦にまわりました。そこで東浦FCギャルズとの再戦にあたり子供たちの呼びかけで習い事から駆けつけてくれる子や、空き時間には皆が問題点を自主的に練習したり、PK戦では不慣れな子に代わって自主的にGKに6年が名乗り出てくれたりして子供たちみんなで掴み取った勝ちある3位でした。これからもこの団結力が大きくなるよう頑張っていきます。




--------------------------------------------------------------------------------
2月16日 6年 コスモ卒団カップ 投稿者:6年コーチ  投稿日: 2月18日(月)23時34分19秒

一部、補足いたします。
以下に書きましたコスモA、コスモBは6年生を2チーム分けて、卒団カップで使用したチーム名です。



--------------------------------------------------------------------------------
2月16日 6年 コスモ卒団カップ 投稿者:6年コーチ  投稿日: 2月18日(月)22時32分46秒


6年生の卒団を記念して、コスモ卒団カップを垂水運動公園にて開催しました。
参加は、コスモA、コスモB、SNSC、有野SC、東舞子SC、マリノFCの6チームです。天気が気になりましたが風も強くなく、思ったよりも寒くはありませんでした。
逆にグランドは霜が融けだして、ぬかるみ状態のところもありましたが、選手たちは泥を跳ねながら力いっぱい試合を進めました。
結果は以下の通りです。

優勝: コスモA
準優勝:コスモB
三位: 有野SC

見事、コスモA、Bともカップを手にすることができました。
手前味噌ですが、今回、コスモの全選手は主催チームであることから、責任感のある、最後まであきらめない、立派な試合ができたと思います。
とても成長の証が見られた試合内容でした。

また、応援に来ていただいた保護者の皆様からも熱い声援をいただき、ありがとうございました。子供たちも歓声の中で試合することの喜びや楽しさを、あらためて味わうことができました。

SNSC、有野SC、東舞子SC、マリノFCの皆様は、これまで懇親いただき、最後に卒団カップにも参加いただきましたこと、あらためてお礼申し上げます。
現6年生は卒団いたしますが、今後も引き続きよろしくお願いいたします。

P.S
卒団カップの終了後、子供たちとコーチは一泊の卒団合宿に向かうため、応援に来ていただいた保護者へ”いってきまーす”と笑顔で別れました。
その夜のレクリエーションと次の日のイベントの出来事は、ここには書き切れないほどの多くの思い出となりました。




--------------------------------------------------------------------------------
2月11日 6年 生瀬カップ 投稿者:6年コーチ  投稿日: 2月11日(月)20時42分12秒

生瀬カップは2月10日が残雪のため、1日に短縮されて11日に予選リーグと決勝トーナメントが開催されました。そのため各試合20分1本での短縮となりました。
6年生はほぼ全員の19名が参加しましたので、全員出場とチームワークで勝ち進むことを目標としました。

<予選リーグ>
総勢16チームで4ブロックに分けられ、午前に予選リーグがスタートしました。

 ○ コスモ 2 − 0 夙川
 ○ コスモ 2 − 1 園田
 × コスモ 0 − 1 笹原

予選リーグは全員が目標通りにピッチを動いて、非常によい試合となりました。
特に園田戦は先制されましたが、そこから見事逆転勝ちです。
予選一位を目標としましたが、残念ながら2位通過でした。

<決勝トーナメント>
各ブロック2位のトーナメントは「卒業杯」となり、ここでも優勝すれば立派な成績となります。
 ○ コスモ 2 − 0 有岡
 × コスモ 0 − 3 生瀬

残念ながら「卒業杯」決勝トーナメントも2位でした。
しかしながら今日は全員で目標のサッカーが出来たと思います。
これからは、まだ足りないと思われる体力・集中力・判断力を磨いて、3月最後まで前進してほしいと思っています。

生瀬サッカークラブの皆様には、グランドの除雪や調整などたいへんご苦労様でした。
1日に短縮されましたが、充実した大会でした。


 



--------------------------------------------------------------------------------
1/26 1年練習試合 投稿者:1年 コーチ  投稿日: 1月30日(水)21時47分35秒

先日行いました練習試合の結果です。
寒い中ご参加頂いた、エスペランサFC、小部キッズFC、逆瀬台SCの皆様には御礼申し上げます。
今回は、昨年度Jリーグ上位チームの名前を拝借し3チームを編成。各々が招待チームと対戦しました。

*コスモ アントラーズ (2勝1敗)
  対 エスペランサFC  1−2
  対 逆瀬台SC     3−0
  対 小部キッズFC   6−0

*コスモ レッズ (3勝0敗)
  対 エスペランサFC  3−1
  対 小部キッズFC   2−1
  対 逆瀬台SC     2−1

*コスモ ガンバ (1勝2敗)
  対 小部キッズFC   0−4
  対 逆瀬台SC     2−1
  対 エスペランサFC  1−2

今回の練習試合では、以前のように試合に集中できない子が出ることが少なくなり、攻撃も守備も皆で一丸となりボールを追えるようになりました。走り続けることの大切さが分かってきたようで、これはうれしいポイントとなりました。技術的にはまだまだな1年生ですが、この調子で競り負けない走り負けない強さをつけていきたいと思います。寒い中、ご父兄の皆様もお疲れさまでした。



--------------------------------------------------------------------------------
春季ライオンズ杯新人戦準決勝 投稿者:5年 林田  投稿日: 1月27日(日)21時23分46秒

先ず、四方監督御夫妻、ご父兄の皆様、寒い中、暖かい応援ありがとうございました。
FCライオスとの準決勝の結果は下記の通りです。

コスモ vs ライオス 0−1 ● 結果3位表彰

久しぶりに完敗した内容でした。子供たちには非常に良い経験になったかと思います。
それでも評価したいのは、最後まで一生懸命ベストを尽くしてくれたことです。子供たち一人一人が今あるベストを尽くしてくれた事で、課題が明確になりました。
残念ながら、神戸市のトップレベルのチームとはまだまだ差があります、課題は多いですが、それがあるからサッカーは面白いのだと思います。
今回、この新人戦ではいろいろな経験が出来ましたね。子供たちが仲間を信じて、仲間と助け合って得た今日のステージだったと思います、我々コーチ陣も更に努力し、子供たちと一つ一つ階段を登っていける一年としましょう。
最後に、優勝したライオスのサッカーは面白かったですね、ボーイズとの決勝戦は本当に楽しく観戦しました。サッカーの面白さ楽しさをコスモもどんどん出していきましょう。



--------------------------------------------------------------------------------
1/26 6年交流試合 投稿者:6年A−2コーチ    投稿日: 1月26日(土)21時47分17秒

第一試合
対 北五葉SC 0−1
9人制で実施、全く声が出ず。GK 川本の踏ん張りでかろうじて1失点で抑える
第二試合
対 売布SC 2−5
得点:松田・稲村
8人制で実施、動きは悪くなかったがあと1歩の踏ん張りがなかった
第三試合
対 グリーンキッズ西神 1−6
得点:山野
11人制で実施、前半は健闘したが点差が広がり足が止まる。
3連敗でしたが、いままで交流を深めてきたチームと6年生のこの時期に楽しい試合をさせて頂けた事に感謝いたします。




--------------------------------------------------------------------------------
1/26 6年練習試合 投稿者:6年A−1コーチ  投稿日: 1月26日(土)15時24分11秒

本日、総合運動公園にて練習試合を3試合行いました。

受験組の復帰第一日がいきなり試合でしたので、1試合目は明らかに動きが悪かった。
しかし、体が暖まったのか2試合、3試合目はボチボチの印象でした。

結果、以下の通りです。

1試合目:コスモA-1 対 グリーンキッズ西神 2−3 ●
    (得点:高橋2)

2試合目:コスモA-1 対 売布SC 3−0 ○
    (得点:高橋2、古川1)

3試合目:コスモA-1 対 北五葉SC 0−0 △

チームとしてはまだまだベストな状態ではないですが、
卒業までの課題も見えて良かったんではないでしょうか。

グリーンキッズ西神さん、売布SCさん、北五葉SCさん、
ご参加頂き、ありがとうございました。




--------------------------------------------------------------------------------
春季ライオンズ杯新人戦3・4回戦 投稿者:5年 林田  投稿日: 1月20日(日)20時57分37秒

午後から天候が崩れる中、ユニバ球技場にて、標記ライオンズ新人戦の3回戦と4回戦
に行ってきました。結果は下記の通りです。
3回戦 △○ 対 本庄 0−0 PK戦4−3
4回戦 ○  対 西神 4−0

本庄戦:本庄の厳しい寄せに苦労し、決定機も含め互角の内容でした。特筆すべきは本庄の局面局面でのボールを止める技術が正確であった事です。試合中、プレッシャーの掛かる局面で正確なトラップが出来る事で試合の流れが大きく変わります。その点で非常に良い経験になったかと思います。
西神戦:ベスト8に残る相手に弱い相手などありません。一生懸命ボールに向い、みんなで運んでチャンスを作る良いチームだったと思います。32番の選手は義足ながら、義足が外れるトラブルがあるまでベンチも気づかないぐらい良いプレーをしてくれました。コスモのみんなも彼の強い気持ちを大切にして、次戦、準決勝にベストを尽くしましょう。

最後に、今大会のテーマは『仲間の得意なプレーをどんどん引き出して、不得意なプレーはみんなで助けよう!全員で助け合うプレーでサッカーを楽しもう』です。
子供たちは一生懸命ボールに絡み、サッカー楽しんでくれていると思います。



--------------------------------------------------------------------------------
第10回 箕谷カップ 投稿者:6年スタッフ  投稿日: 1月19日(土)17時27分1秒

今日は、中学受験日。
受験組を除く13名で参加しました。


【予選】
●コスモFC 1-2(1-0) 鵯越SC
  [得点]周参見
●コスモFC 1-2(0-1) 猪名川SC
  [得点]高橋

2連敗でフレンドリーリーグへ

【フレンドリーリーグ】
○コスモFC 3-2(3-1) 多井畑FC
  [得点]高橋*2、森岡

GK大西の負傷欠場もあり、いつになく失点の多い試合でした。

主催者の箕谷SC関係者の方々、温かい味噌汁の差し入れ等、本当にありがとうございました。



--------------------------------------------------------------------------------
1月14日東舞子招待練習試合(垂水スポーツガーデン) 投稿者:5年コーチ  投稿日: 1月14日(月)22時14分2秒

今回は、受験で休部する選手中心で臨みました。

コスモ(池田) 1−0 神出
非常に押していましたが、なかなか決定的なシュートまで持っていけず前半が終了しました。後半残り5分をきったところでペナルティーエリア外左でFKをもらい、池田が鮮やかに直接ゴールを決め勝利しました。ディフェンスも0封!
コスモ(平塚・山根・薮田・吉田・永井) 5−0 千代ヶ丘
この試合も各選手が自分の力を発揮し、しっかりゴールを決めていきました。特に1点目は、薮田のアーリークロスを平塚が飛び込んでゴールを決めたのはこの試合で一番鮮やかでした。ディフェンスまたもや0封勝利!
コスモ(藤井・高木) 2−0 東舞子
前半・後半ともに1点づつ得点しました。特に後半は、受験組みがフル出場し高木の得点で勝利したのは素晴しく思います。ディフェンスも最後まで頑張り、今日は無失点でした!!

今回の試合を通じて
@各自が目的を持ち、目的に対して今何をすべきか自分たちで判断することの大切さ。
A仲間を大切にする。(自分だけ良ければいいのではない)
B以上は、サッカーを通じて普段の生活も同様である。
これらのことを選手たちに教えました。
試合に勝った良い思い出とともに、各選手にこれからも頑張ってもらいたい!

最後に、いつもお世話になっているHコーチと今回の試合に招待戴きました東舞子さんに感謝いたします。



--------------------------------------------------------------------------------
ライオンズカップ(2回戦)1月13日 投稿者:5年コーチ  投稿日: 1月14日(月)21時42分30秒

2008年ライオンズ杯 5年の部(しあわせの村:土)非常に寒かったです。
1回戦 霞ヶ丘VSみさき の勝者と対戦となります。
両チームともがんばりPK戦になりました。7人目までけり、霞ヶ丘がコスモの対戦相手となりました。県トレが2名いる相手らしいです。
2回戦 コスモVS霞ヶ丘 7−0で勝利しました。
いつもカップ戦になると力を出し切れなかった選手たちが、前半少し緊張していたようですが、徐々にペースをつかみ各選手、持てる力を出し切れたようです。
3回戦以降も、普段どうりの力を出して勝ち進んで欲しいです!
のびのびサッカーで勝利をつかめ!!